◆文化財紹介
  五十嵐家住宅護徳寺観音堂長楽寺観音堂さすらいの丘新宮盛俊伝承の塚菱形全海堂平瀬・夏渡戸の鍾馗さま草倉銅山跡平瀬トンネル
   歴史散歩

■護徳寺観音堂
(1557建立・国指定重要文化財)
■菱潟全海堂
(全海上人即身仏・ミイラを安置)
■五十嵐家住宅
(1759建立・国指定重要文化財)
■草倉銅山
(1875〜古河グループ発祥の地)
■昭和電工
(1929〜米空軍の標的となった大工場)
1172 [承安2] 越後守城資永、小川庄(現在の東蒲)を会津へ寄進。
以後会津領となる。
1686 [貞亨3] 会津藩家老・保科正興、水沢へ。
1687 [貞亨4] 全海上人入定、即身仏となる。
1740 [天文5] 会津藩が草倉銅山の採掘を開始。
1867 [慶応3] 戊申戦争始まる。草倉は西軍に渡る。
1875 [明治8] 古河市兵衛(古河財閥創始者)が、草倉銅山の経営に着手。
1879 [明治12] 四ヶ村戸長役場(鹿瀬村・向鹿瀬村・日出谷村・実川村・豊田村)設置。
郡区編制法施行、福島県東蒲原郡に。
1886 [明治19] 東蒲原郡を新潟県へ編入する勅令。
1889 [明治20] 町村制施行。両鹿瀬村・日出谷村・豊実村となる。
1914 [大正3] 国鉄岩越線(現在の磐越西線)開通。
1929 [昭和4] 昭和肥料鹿瀬工場竣工(昭和電工)
1945 [昭和20] 丈山へ米軍機が爆弾投下。戦争終結。
1952 [昭和27] 鹿瀬橋竣工。
1953 [昭和28] 両鹿瀬村役場庁舎竣工。
1955 [昭和30] 三村が合併し、鹿実谷村に。
1956 [昭和31] 鹿実谷村から町制を施行し鹿実谷町に。同年、鹿瀬町に改める。
1961 [昭和36] 船渡大火。住家24戸焼失。
1965 [昭和40] 昭和電工(株)鹿瀬工場、鹿瀬電工(株)として発足。
1977 [昭和52] 平瀬橋竣工。
1978 [昭和53] 鹿瀬大橋竣工。
1979 [昭和54] 徳石大橋竣工。
1980 [昭和55] 菱潟大橋竣工。統合中学校発足。
1985 [昭和60] 町制施行30周年記念式典。
1986 [昭和61] 鹿瀬電工から新潟昭和へ社名変更。
1988 [昭和63] 船渡大橋竣工。
1990 [平成2] 角神地内で温泉掘削に成功。
1993 [平成5] 県道津川鹿瀬線・角島日出谷停車場線が、国道459号線に昇格。
1995 [平成7] 役場新庁舎竣工。
1996 [平成8] 新公民館竣工。

 

 ◆文化財紹介
  五十嵐家住宅護徳寺観音堂長楽寺観音堂さすらいの丘新宮盛俊伝承の塚菱形全海堂平瀬・夏渡戸の鍾馗さま草倉銅山跡平瀬トンネル
   歴史散歩